「話す」ことで
「生き方」が変わる
動物看護職に就く人たちが、
より自分らしく
もっと笑顔になれる未来を創りたい。
キャリアコンサルタントの
国家資格を取得した
15年の現場実績のある愛玩動物看護師が
あなたの働き方を応援します!
CALAVn(きゃらばん)の役割
その人らしさ、今日まで乗り越えてきた数々の苦難。
一旦立ち止まり、経験に目を向けることで、見えてくる努力の証。
その証を未来に活かすことは、
多くの動物と人の笑顔に繋がっていくはずです。
動物医療に関わりたいという夢を持ち、職業を選んだ人生が昨日よりもっと良いものに
なるように。
その選択に後悔をしないために 。
CALAVn(きゃらばん)は
【「キャリア」で、たくさんの動物看護師さんを笑顔にしたい】
【動物看護師の「キャリア」で、たくさんの動物たちを笑顔にしたい】
という想いから名付けました。
事業内容
★キャリア開発
・動物看護職に特化したキャリアサポート(キャリアカウンセリング 他)
・動物看護職のキャリア開発に関する調査、研究
・ 動物看護職のキャリア教育
★獣医療×キャリアをテーマにした企画と情報の発信
・ロールモデル紹介、キャリアに関する情報発信
業界におけるキャリア開発の必要性
◎ 獣医療キャリア開発の背景
業界の課題として、動物病院施設数が増加しているのに対して、動物看護師の不足が業界全体の課題となっており、更に動物看護師の離職率も高い傾向にあり、新卒者の定着が難しく病院の運営にも悪影響が出ているという問題があります。
上記の問題に加え、少子化という社会情勢、そして愛玩動物看護師法が施行され今後のキャリア開発の必要性が見込まれる中、動物看護師の定着促進のためには、
「個人」 そして「環境」両方へのキャリア開発のアプローチが課題可決の1つの方法として必要だと考えます。
◎動物看護師の定着とキャリア形成の関係
動物看護師の仕事は、受付、電話対応、入院動物の管理、診療の補助、
手術時の麻酔管理、獣医師の指示のもと行う投薬や注射の処置、
動物や飼い主へのアドバイスなど、多岐に渡ります。
一方で業務内容の幅の広さ、責任の重さに対し、収入や休憩時間など待遇名が
見合わないといった声も多く、動物看護師の離職に繋がっている現状が見受けられます。
また、モチベーションの維持に関して、自身や管理者による主観的評価や患者からの感謝の言葉などが主であり、看護能力の向上を実感しにくい。
最終目標が見えにくく、能力向上を実感しにくいなどキャリア形成に関する理由も退職の主な理由となっています。
獣医療界での長年の経験や知見が豊富な人材で、かつ、キャリアコンサルタントとしての知識や技術を併せ持つ人が組織に介入することで、キャリア形成のための体制づくりや
個人のキャリア形成を図っていくことが期待できます。
キャリアとは?
CALAVnでは
「キャリア=その人の人生そのもの」
と捉えています。
仕事、暮らし、学び、趣味
ワークライフバランスという言葉が示すように、仕事と生活は密接に関わり合いながら、人生そのものを形作っていくと考えます。
CALAVnのミッション
「人も動物も置き去りにしない」を理念に掲げ、獣医療キャリアコンサルタントとして、困難が訪れても、自分らしいキャリアを重ねていけるよう、獣医業界専門のキャリアコンサルタントとして動物看護師の離職率低下を目指し、貢献して参ります。
動物看護師として「人」と「動物」のより豊かな共生社会実現のために必要なこと考え続け、行動、結果に繋げること。
そして、キャリアコンサルタントとして相手の声に耳を傾け、「経験」の中にある「その人らしさ」に光を当て、より良い方法を、共に考え、見つけるお手伝いをすること
を大切に活動しております。
CALAVnの強み
動物病院と一般企業での15年の経験。
そして、8年間継続してきた動物看護師さんの為の相談窓口、コミュニティ運営などの活動を経て築いた、たくさんの方々との繋がりや、自分の目で見てきた獣医業界の変化や課題といった数多くの知見があります。
詳しくは「活動実績」をご覧ください。
ご協賛企業様
CALAVnの活動を応援してくださっている企業様、団体様です。